top of page



てまりのひろばへようこそ
伝統てまり・創作てまりの世界をお楽しみください
麻の葉
.jpg)
材 料/
円周23cm(直径7cm)の白土台まり
オリンパス5番刺繍糸1本どり
=ピンク(106)・黄色(546)・オレンジ(173)・金糸
.jpg)
作り方/土台まり全体に、薄く金糸を巻き、六等分の地割りをします。
上下同時かがりで、かがっていきます。
.jpg)
①地割り線(赤道上)1/2に待針Aを打ちます。
北極から針を出し、Aを通って1周します。
同様に補助線を6本入れます。
.jpg)
②補助線上(白糸)の北極から赤道上
1/2に待針(イ)を打ちます。
イから針を出し、ロ~ヘを通ってイに戻ります。
南極側も同様に補助線を入れます。
.jpg)
③イから3㎜(糸3本分)内側に針を出し
北極を通って・・・
.jpg)
④ハから3㎜外側を1針すくいます。
.jpg)
⑤赤道を通って、ニから3㎜内側をすくいます。
.jpg)
⑥南極側も同様にかがり、③のイに戻ります。
同様に順外側に2段かがります。
全部で3段になります。
.jpg)
⑦反対側の待針から3㎜内側に針を出します。
.jpg)
⑧北極を通り、④同様に3段かがります。
残りの2色も3段ずつかがります。
.jpg)
⑨3色全てかがったら北極に針を出し・・・
参照図の内側の白糸は分かり易いようにさしたので、実際にはありません。
.jpg)
⑩地割り線にそって2周し、反対側に針を出し同様に2周してかがります。
.jpg)
⑪巻きかがりを3色かがったところです。
.jpg)
⑫補助線を取り赤道上に帯かがりをします。
《三色麻の葉》の完成です。
出来ましたか?
.jpg)
色 違いの作品です。
bottom of page